三本ローラー
今日は回復走。
三本ローラー 100w 2時間
三本ローラーでいつものペダリング練習。片足ペダリング、手放し、高回転、ダンシング。
最後30分、軽いギアで110回転維持。一時的に出せる回転数よりも一定時間きれいに回せる回転数を上げていく方が今は大事だと思うので、少しペダリングにムラを感じる回転数110で固定。
意外と利き足である右脚の方がペダリングが荒い。利き足で力があるので、ついつい下まで踏み抜いてしまいがち。左は引き足が右より弱いので片足ペダリングはいつも左を多めにしてる。
左右でかなり癖が違う。左右差が少なくなると負担が分散できて怪我予防にもなるし、その分省エネで走れる、ハズ。
意識して引っかかりのないように修正しながら30分。考えなくてもクルクル回るようにただただ繰り返すしかないな。
110回転まで上げるとギア軽くても心拍130まで上がってる。脚を休めながら心肺にすこし刺激になっていいかもしんない。
最後10秒毎に回転数上げて、140回転でお尻がはねたので終了。
ダウン5分くらい、25~30回転くらいの低回転で回して終了。これが意外と街乗りでお役立ち。信号でつまって車が超低速で進んでる時に、後ろでフラつかずに済むので、けっこう安全面で役立っている。
三本ローラー 100w 2時間
三本ローラーでいつものペダリング練習。片足ペダリング、手放し、高回転、ダンシング。
最後30分、軽いギアで110回転維持。一時的に出せる回転数よりも一定時間きれいに回せる回転数を上げていく方が今は大事だと思うので、少しペダリングにムラを感じる回転数110で固定。
意外と利き足である右脚の方がペダリングが荒い。利き足で力があるので、ついつい下まで踏み抜いてしまいがち。左は引き足が右より弱いので片足ペダリングはいつも左を多めにしてる。
左右でかなり癖が違う。左右差が少なくなると負担が分散できて怪我予防にもなるし、その分省エネで走れる、ハズ。
意識して引っかかりのないように修正しながら30分。考えなくてもクルクル回るようにただただ繰り返すしかないな。
110回転まで上げるとギア軽くても心拍130まで上がってる。脚を休めながら心肺にすこし刺激になっていいかもしんない。
最後10秒毎に回転数上げて、140回転でお尻がはねたので終了。
ダウン5分くらい、25~30回転くらいの低回転で回して終了。これが意外と街乗りでお役立ち。信号でつまって車が超低速で進んでる時に、後ろでフラつかずに済むので、けっこう安全面で役立っている。
スポンサーサイト