「リベンジ!」京都府宇治市 炭山キャンプ場
(電波がなく更新できず。内容は10月7日分。)

琵琶湖はホントに自転車乗りが多い。この方はショップのイベントで今日は40人くらいで琵琶湖一周しに来ているとか。一周200kmあるらしいからホントに日の出と共にスタートして日が暮れるまで走る感じじゃなかろうか。ひー。

しかし琵琶湖はでかい!海にしか見えん!!対岸がほとんどかすんで見えんし。

そんでなんかパラシュートみたいなん付けて水上を滑っている人達がいた。なんか楽しそう。




途中、修学旅行生がワラワラいるお寺を発見!僕もふらふら入ってみる。
ふぉー。
ひゃー。
そしてここからーーーっっっ、いよいよ本番っ!キャンプ場に向けて宇治の峠!この間は箱根に負けたけど今日は負けんぞこらっ!!しゃっ!!しゃらっ!!!
人はいないけど、動物はいっぱいいる。
斜度計を見ながら登る。10~15%の坂がじゃんじゃか出てくるやないかーっ!!でも今日は絶っ対負けねー。あの屈辱は忘れてねー。ぜってー今日は脚つかねー。明日は休養が必要なぐらい疲れても今日は脚つかねーっ!!!
意外と10%までは対応できるじゃん。15%までいくともうぷるっぷるやな。。でも気合いやーーーーーっ!!!しゃーおら!
と坂を越えてくとなんか10%の坂が楽に感じる。。わけないか。しゃーおらっ!!
心臓バックバク!ゲっヘゲっヘ言いながら登る!しゃーー!今日は制覇したったぞおっ!!おー。
息を整えて下っていくと、、、?もっかい?峠???
ぷるっぷるっしながらもっかい登る!!うぉー。えいどりあーーん!
峠は登り切るから楽しいんやっ!今日は楽しかったゼ!やってやった、ゼっ!!
こんな山の中になんで?ってくらいキャンプ場にすごい人だかり。。どっから現れたんやろ。
受付に行ってみると「キャンプ場は一週間前に予約しないと入れないんですよー」。。。。。
うそーん。
もう今日はいっぱいで入れんらしい。
……マジで?
近場にテント張れそうなトコも見当たらんし。。どしよ。。とりあえず、、どしよ。京都に出てしまうと街過ぎてテント張れんし、とりあえず南の別の山に行ってみるか。
と、また峠。
しゃ!
気合いで登っていくが、、もうなんもない…道路と山の斜面しかない。

テント張るトコすら見当たらん。やばい、山ん中で日が暮れてしまう。。
しかーしっそこに小さい集落が現れた!そして使われているのかいないのかわからんような地図にも出てないキャンプ場が!
もうここで寝るよっっ!管理棟すらないけど。怒られても寝るよ!こんな山ん中で他に行くとこないもん。天の助けや!

今日のぷる男度。
峠!越えたどすえ!
道の駅近江母の郷→地方道2→地方道25→県道559→県道782→無名の峠道→県道242。
キャンプ場、何もない。炊事場あるけど水はやっぱり出ない。
今日の走行距離 106km
総走行距離 5126km

琵琶湖はホントに自転車乗りが多い。この方はショップのイベントで今日は40人くらいで琵琶湖一周しに来ているとか。一周200kmあるらしいからホントに日の出と共にスタートして日が暮れるまで走る感じじゃなかろうか。ひー。

しかし琵琶湖はでかい!海にしか見えん!!対岸がほとんどかすんで見えんし。

そんでなんかパラシュートみたいなん付けて水上を滑っている人達がいた。なんか楽しそう。




途中、修学旅行生がワラワラいるお寺を発見!僕もふらふら入ってみる。


そしてここからーーーっっっ、いよいよ本番っ!キャンプ場に向けて宇治の峠!この間は箱根に負けたけど今日は負けんぞこらっ!!しゃっ!!しゃらっ!!!

斜度計を見ながら登る。10~15%の坂がじゃんじゃか出てくるやないかーっ!!でも今日は絶っ対負けねー。あの屈辱は忘れてねー。ぜってー今日は脚つかねー。明日は休養が必要なぐらい疲れても今日は脚つかねーっ!!!
意外と10%までは対応できるじゃん。15%までいくともうぷるっぷるやな。。でも気合いやーーーーーっ!!!しゃーおら!
と坂を越えてくとなんか10%の坂が楽に感じる。。わけないか。しゃーおらっ!!
心臓バックバク!ゲっヘゲっヘ言いながら登る!しゃーー!今日は制覇したったぞおっ!!おー。
息を整えて下っていくと、、、?もっかい?峠???
ぷるっぷるっしながらもっかい登る!!うぉー。えいどりあーーん!
峠は登り切るから楽しいんやっ!今日は楽しかったゼ!やってやった、ゼっ!!
こんな山の中になんで?ってくらいキャンプ場にすごい人だかり。。どっから現れたんやろ。
受付に行ってみると「キャンプ場は一週間前に予約しないと入れないんですよー」。。。。。
うそーん。
もう今日はいっぱいで入れんらしい。
……マジで?
近場にテント張れそうなトコも見当たらんし。。どしよ。。とりあえず、、どしよ。京都に出てしまうと街過ぎてテント張れんし、とりあえず南の別の山に行ってみるか。
と、また峠。
しゃ!
気合いで登っていくが、、もうなんもない…道路と山の斜面しかない。

テント張るトコすら見当たらん。やばい、山ん中で日が暮れてしまう。。
しかーしっそこに小さい集落が現れた!そして使われているのかいないのかわからんような地図にも出てないキャンプ場が!
もうここで寝るよっっ!管理棟すらないけど。怒られても寝るよ!こんな山ん中で他に行くとこないもん。天の助けや!

今日のぷる男度。

道の駅近江母の郷→地方道2→地方道25→県道559→県道782→無名の峠道→県道242。
キャンプ場、何もない。炊事場あるけど水はやっぱり出ない。
今日の走行距離 106km
総走行距離 5126km
スポンサーサイト