「ローラー+zwift (group ride)」
【12日】
tss 31
・三本ローラー 72分 589kj
120回転 10分 ×2
夕方、富士ヒルの緩斜面専用に変えたセッティングを通常に戻して、自転車掃除して。
夜、三本ローラーとzwiftでリカバリーライド。

グループライドに出たけど、自分のメニューとペースが合わず、一人で。
ペダリング練習兼ねて、120回転10分2本。150wくらい。
2週間前、肉離れ治った直後は同じメニューで心拍数165拍まで上がってたけど、今日はavg.155拍で回せてたので、だいぶ調子も戻ってきたみたい。
体感的にもずいぶん楽になった。
そのあと20分くらい、100回転〜115回転の間で30秒ごとに回転数を5回転ずつ上げて下げてを繰り返す。
回転数の変化で体うごかすタイミング変わっても、変に力まずに同じように動かせるように、を狙って。
昨日富士山走ってて思ったけど。もう少し体うまく使えそうな気がする。
腰痛のあとから今までずっと、基本をしっかり作りたかったので、脱力して体幹の力と重心でどんだけ効率よく余計な力を使わずに走れるか、に焦点しぼって考えてたけど。
そこに上半身少しプラスできそうな気が。
ほんっの少しタイミング合わせて使うだけでけっこう違うことになりそうな。
その辺いろいろ試してみたいなー。
59.9kg。
ヒルクライム終わったし、次は9月中旬にヤビツで28分出しに行くまで山でタイム狙う予定ないので、7月いっぱいまで体作ることに重点おいて61kg前後まで体重一旦増やそう。
tss 31
・三本ローラー 72分 589kj
120回転 10分 ×2
夕方、富士ヒルの緩斜面専用に変えたセッティングを通常に戻して、自転車掃除して。
夜、三本ローラーとzwiftでリカバリーライド。

グループライドに出たけど、自分のメニューとペースが合わず、一人で。
ペダリング練習兼ねて、120回転10分2本。150wくらい。
2週間前、肉離れ治った直後は同じメニューで心拍数165拍まで上がってたけど、今日はavg.155拍で回せてたので、だいぶ調子も戻ってきたみたい。
体感的にもずいぶん楽になった。
そのあと20分くらい、100回転〜115回転の間で30秒ごとに回転数を5回転ずつ上げて下げてを繰り返す。
回転数の変化で体うごかすタイミング変わっても、変に力まずに同じように動かせるように、を狙って。
昨日富士山走ってて思ったけど。もう少し体うまく使えそうな気がする。
腰痛のあとから今までずっと、基本をしっかり作りたかったので、脱力して体幹の力と重心でどんだけ効率よく余計な力を使わずに走れるか、に焦点しぼって考えてたけど。
そこに上半身少しプラスできそうな気が。
ほんっの少しタイミング合わせて使うだけでけっこう違うことになりそうな。
その辺いろいろ試してみたいなー。
59.9kg。
ヒルクライム終わったし、次は9月中旬にヤビツで28分出しに行くまで山でタイム狙う予定ないので、7月いっぱいまで体作ることに重点おいて61kg前後まで体重一旦増やそう。
スポンサーサイト